調理師への道 その2

7月

わーい夏だー!(・∀・)

遊ぶぞー!

 

 

夏が終わるまですっかり忘れていました。

9月、そういえば試験いつだっけ?

 

10月13日

 

 

、、え?

うそでしょ??

 

事の重大さに気づき、周りを巻き込みようやく始動しました。

この読解力レベルで何度も読んでる時間なんてないし、目通したくらいで理解できるわけねぇ!!

てことで、テキストをじっくり読んで気になる所に鉛筆で線引いたり、調べたことをテキストにメモしていきました。

f:id:yandosa:20181205175952j:image

ほぼ線!!

 

ちなみに音読しながら指差し確認したらなかなかスムーズでした。

あとで大学生に勉強の仕方聞いたら、五感を使うといいらしいって話だったので我ながら感心(o◞ิ‿◟ิo)

仕事やら家事やらで平日はあまり勉強できず、もっぱら土曜の日中に進めたりしっかり昼寝しちゃって焦ったり。

10月に入る頃なんとかテキストを読み終えました。。

 

 

過去問

過去問がネットで公開されてるので夫に過去5年分ほどプリントしてもらいました(・∀・)

ご親切に1年ごとにホチキスで留めて解答欄までつけてくれた優しい夫氏。

 

試験時間は120分なので、時間もったいないから60分以内に終わらせて採点&間違えた所の内容確認。

出てきた所あたりは赤ペンでテキストにチェック。

f:id:yandosa:20181205180422j:image

真っ赤!!

 

5年分の過去問やって、もう時間がないので間違いがあまりにも多かった回をもう1.2回ずつやりました。

 

過去問.comてサイトも移動中やちょっとした時にすごく便利でした。

過去問プラス解説もいくつかつけてくれてるので、紙で過去問やってテキストに載ってない所の確認するのにかなり助かりましたʕʘ̅͜ʘ̅ʔ

 

あと死因順はちょこちょこ入れ替わるみたいなのでネットで新しいのを調べておいた方がいいです。

て話だったので調べたけど発信元によって違うこと言っててさっぱりだったので、厚生労働省の話を信じることにしました。

 

 

問題集

試験2日前に一応問題集も買ってみました。

f:id:yandosa:20181206100835j:image

結局ユーキャン。

模試付きがいいなと思って。

頻出度もマークでわかりやすい。

 

 

試験当日

保険でテキスト2冊持って行ったけど出番はなく、移動中は過去問.com、着いてからは問題集の頻出度が高い所をチェック。

 緊張。。

 

つづく。